今後注目の給付金として、『家賃支援給付金』があります。一定の売上減少要件に該当した法人や個人事業主が、家賃負担額を基準に給付を受けることができます。
国が行う給付であり、直近の『持続化給付金』と要件が類似していますので、予想される事前準備や注意点を中心にわかりやすく解説させていただきます。
事業を行っており、事務所や店舗など家賃の支払いがある法人や個人事業主が該当すると予想されます。
対象者:法人、企業、中小零細会社、個人事業など
家賃 :テナント、事務所、店舗、倉庫など
令和2年5月~12月の月売上が前年同月比で下記いずれかの減少要件に該当すること。
法人で最大600万円、個人事業で最大300万円の支給が予定されており、具体的な金額は下記の計算を参照してください。
※具体的な計算は発表されていないため、わかりやすい表現を使用しています。
法人の場合
① 基準となる1カ月の支払家賃を計算する
② 支払家賃の75万円までの部分は、2/3の金額が給付される。
③ 支払家賃の75万円を超える部分は、1/3の金額が給付される。
④ ②と③の合計を6倍する(6か月分)
※1月分(②+③)の上限は100万円
個人の場合
① 基準となる1カ月の支払家賃を計算する
② 支払家賃の37.5万円までの部分は、2/3の金額が給付される。
③ 支払家賃の37.5万円を超える部分は、1/3の金額が給付される。
④ ②と③の合計を6倍する(6か月分)
※1月分(②+③)の上限は50万円
給付の申請は、7月にできるようになると予想されます。類似制度である『持続化給付金』の場合、平均的な申請から支給までの期間が2週間であったことから、最速で7月中に給付を受けることが期待できるかもしれません。
ただ、不測の事態が生じないとも限りません。思わぬ不備であったり、申請システムの不具合、給付審査側のトラブルなどで給付が遅れる可能性も考えられます。
もし、資金繰りに不安がある場合、この制度のみに頼らず、下記の他の制度も検討されることをお勧めします。過去の記事で紹介しておりますので、よろしければ参考にしていただけると幸いです。
『持続化給付金』の場合は、申請が簡単でした。今回の『家賃支援給付金』も同様に自己申請が可能な制度と予想されます。今後申請が可能となり次第、このサイトでも紹介させていただきますので、参考にしていただけると幸いです。